我が家のクルマはランドクルーザープラド120

ランドクルーザープラド

※当サイトは、アフィリエイト広告を使用しています。

こんにちは。YAMATOです。

突然ですが、ブログタイトルにするほど好きな我が家の車を紹介させてください。
我が家の愛車はランドクルーザープラド120系

販売は2004年。

古い車なので維持費もかかる

しかし、好きを楽しむキャンプにおいて

車の位置付けはキャンプ道具の一つであり、最も妥協をしたくなかった部分。

小さな軽でもなく、ミニバンに乗ってサングラスかけてイキった顔をしたいのではない。

キャンプするなら絶対に四駆であるべきなんだという持論からきている。

このページではランドクルーザープラド120系に魅了された男が、自分本意な見解で車の魅力について紹介するため、車に詳しい方には粗末な内容かもしれませんがご容赦いただければ幸いです。

ランドクルーザープラドって何?

ランドクルーザープラドとはランドクルーザーのパワフルさを踏襲しつつ車両サイズを小型化させたことで、より街乗り仕様にした車だと個人的に捉えています。

※ランドクルーザー250がデビューしたことで消える事になった車。

小型になることで狭い道路も通れるし小さめな駐車場を持っている人も保有が可能。

他メーカーの車同様、年式によって車両のデザインが大きく進化しているが、その中でもランドクルーザープラド120系の顔が好きです。

発売当時のCMが僕の人生に大きな影響を与えた「映画バック・トゥ・ザ・フューチャー」のオマージュだったのも懐かしい。

ランドクルーザープラド120の魅力

ランドクルーザープラドは大きく分けて70、90、120、150系とある。

その中でも人気が無い!?と言われている120系

パッチリ二重なヘッドライト、一重まぶたな150系とは一線を画すデザインが魅力。

ランドクルーザー120の個人的に好きなところ
・オラつき顔と異なり丸みを帯びたデザイン
・町では150プラドばかりで逆に目立つ
・150系より200万以上安く買える

値段が安いのも魅力です。

ランドクルーザープラドの車両価格

ランドクルーザープラドの150系モデルは車両価格が約400万〜と高額。

ランドクルーザープラドに関しては中古車両で様々な年式のモデルがあり価格も100万円くらいから。

車両タイプや年式、カスタム具合によって自分の好きなモデルを探すのも楽しめるポイント。

さらに中古ならローンを組むより現金一括で買うことで安く購入が可能。(維持費は別にかかるけど…)

左が150プラド、右が120プラド。型が違うだけで全然見た目が違います!

ランドクルーザープラドの燃費は?

我が家の場合、東京在住で平均燃費7L。
約1年で12万円。燃費はめちゃくちゃ悪い苦笑。ぜんぜんエコじゃない…。地球よごめんなさい。

2021年のガソリン代の記録。(コロナ渦で東京から出ていない分少ない)

今のプラドはクリーンディーゼルタイプもあり現行モデルならディーゼル車11.2L、ガソリン車8.3Lらしい。

燃費が悪くてもガソリン車にしているのは、エンジンをかけた時の音が好きだから
とはいえ、毎日乗る車としては正直厳しいかなと思う。

あくまで週末に乗るだけだから乗り続けられている感が否めない。

ランドクルーザープラドは盗難されやすい

残念ながらランドクルーザープラドは盗難されやすい車NO1。

ランドクルーザーが車名別盗難ワースト1
~「第23回自動車盗難事故実態調査結果」を発表~

出典:日本損害保険協会

何年もランドクルーザー/プラドは盗難車の上位を占めている。

車をバラバラにされ海外に運び出されて売られるようで、テレビニュースでもよくランドクルーザー(LX含め)の盗難報道。


大きい声で言うと怒られてしまうが150系モデルからキーレスになり、リレーアタックで車両が盗難されてしまうことは有名。盗難を解説しているYouTube動画を見て愕然としました

所有するには盗難対策がマストで必要になるし、家から見えなくなる青空駐車場は絶対にやめておけといった声も。

盗難対策の一例
・車両保険
・ハンドルロック
・タイヤロック
・電波遮断するキーケース
・リレーアタック対策
・OBDガード(盗難防止カーセキュリティ)

120プラドまでのモデルはアナログキーなので気持ち安心感はありますが、監視カメラの設置など対策はしておいた方が良いかと。

ランドクルーザープラド120の大変なところ

我が家のプラドも中古で購入。

中古車すべてに言えることだが、購入時のアタリハズレが激しい車でもある。

車両が古い分、前オーナーの乗り方や保管方法により車両状態に良し悪しがあるし、購入した後も乗り続けるための維持費がかかることを想定しなくてはなりません。

せっかく買ったのに車検や維持ができないと早々に手放す人が多いという話も実際によく聞きます。

<注意点>
・経年劣化から故障しそうな箇所を確認しておく必要がある(知識が必要)
・走ってみないとわからない(中古車の試乗をさせてくれる所は早々ない)
・車検毎に交換パーツが発生する場合もある
・急にトラブルが発生する場合がある

頼りになる4WD専門店にて毎回checkしてもらっています

ランドクルーザープラド120の気に入っているところ

ランドクルーザープラド120にして色々選択肢が増えました。

ミニバンなどではスタックする悪路をいくようなキャンプ場も気軽に選べるのはストレス無くて良い。
トランクルーム(荷室)が広くなったので荷物を沢山できるようになった!
このくらいの雪道なら平気で入っていける頼もしさ。ミニバンやスポーツカーではこうは行かないですよね。

好きな車に乗ることはただそれだけで楽しい

色々と言いましたが、僕はランドクルーザープラド120が好きです。

好きな車を運転するのは、それだけでワクワクできる。

この車に乗り換えて5年。楽しい場所へ連れて行ってくれる相棒なので、これからも大切に乗っていきたいと思います。

ランドクルーザープラドに乗ったらアドベンチャーな体験がきっと待っています

PROFILE

YAMATO

新潟県出身、東京在住、YAMATO(40歳)です。妻、長女(小4)、次男(小2)、次女(0歳)の5人家族。2019年キャンプデビュー。月2回程度キャンプをしています。初キャンプがあまりにも上手くいかず、続けてるうちにハマりました。キャンプ場周辺の観光など旅要素も含めた周辺の立ち寄り場所などご紹介します。遊びのアイディアに繋がれば嬉しいです。

ランドクルーザープラド
シェアする
YAMATOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました