※当サイトは、アフィリエイト広告を使用しています。
こんにちは。YAMATOです。
Follow @OutdoorYamato1年の最後に行くなら富士山が見えるキャンプ場が良いと予約した富士エコパークエコヴィレッヂ富士エコキャンプ場。この日は2022年最強寒波だったのもあり、キャンプ場はかなり空いていました。
富士エコパークビレッヂ 富士エコキャンプ場とは
キャンプ場の魅力
・富士山がある程度どこからでも見える
・富士山が見えるキャンプ場なのに穴場的で比較的空いていそう
・運が良ければ雪中キャンプもできる
冬キャンプの醍醐味である絶景を子どもたちに見せたいと思い選びました。
アクセス
富士エコパークビレッヂ 富士エコキャンプ場
山梨県 南都留郡富士河口湖町富士ケ嶺633-1
関東から2時間程度でやってこれる好立地。
![](https://120pradooutdoor.com/wp-content/uploads/2022/12/グーグルマップ-1.jpg)
入口が分かりにくいので、看板を見落とさないように注意!
周辺情報 あさぎりフードパーク
雪がちらつく中央自動車道。河口湖ICを降りて30分位であさぎりフードパークに到着。
敷地内にAFPオートキャンプ場もありますが道の駅感は否めない。
![](https://120pradooutdoor.com/wp-content/uploads/2022/12/IMG_7286.jpg)
いも工房かくたに
![](https://120pradooutdoor.com/wp-content/uploads/2022/12/IMG_7323-2.jpg)
![](https://120pradooutdoor.com/wp-content/uploads/2022/12/IMG_7462.jpg)
![](https://120pradooutdoor.com/wp-content/uploads/2022/12/IMG_7464.jpg)
牛乳工房 朝霧乳業
![](https://120pradooutdoor.com/wp-content/uploads/2022/12/IMG_7500-768x1024.jpg)
![](https://120pradooutdoor.com/wp-content/uploads/2022/12/IMG_7505.jpg)
![](https://120pradooutdoor.com/wp-content/uploads/2022/12/IMG_7501.jpg)
富士正酒造
![](https://120pradooutdoor.com/wp-content/uploads/2022/12/IMG_7299.jpg)
![](https://120pradooutdoor.com/wp-content/uploads/2022/12/IMG_7408.jpg)
買いたいものを買えたので、キャンプ場に向かいます。
受付
あさぎりフードパークから約10分で到着。
![](https://120pradooutdoor.com/wp-content/uploads/2022/12/IMG_7325-1.jpg)
![](https://120pradooutdoor.com/wp-content/uploads/2022/12/IMG_7326.jpg)
オーナーは一見怖い雰囲気だけど、「卵、美味いよ」とぶっきらぼうだけど優しい一面も感じました笑
![](https://120pradooutdoor.com/wp-content/uploads/2022/12/IMG_7359-768x1024.jpg)
![](https://120pradooutdoor.com/wp-content/uploads/2022/12/注意事項-750x1024.jpg)
![](https://120pradooutdoor.com/wp-content/uploads/2022/12/IMG_7509.jpg)
料金
家族4名で6,710円。富士山見れてこの価格なら安いかな。
![](https://120pradooutdoor.com/wp-content/uploads/2022/12/金額.jpg)
サイト紹介
今回拠点にしたDサイトだけになりますが、全体感はなんとなく伝わると思います。
![](https://120pradooutdoor.com/wp-content/uploads/2022/12/IMG_7347.jpg)
ふもとっぱら同様に風が強いので注意が必要。
![](https://120pradooutdoor.com/wp-content/uploads/2022/12/IMG_7352.jpg)
![](https://120pradooutdoor.com/wp-content/uploads/2022/12/IMG_7364-1.jpg)
![](https://120pradooutdoor.com/wp-content/uploads/2022/12/IMG_7360.jpg)
![](https://120pradooutdoor.com/wp-content/uploads/2022/12/IMG_7349.jpg)
![](https://120pradooutdoor.com/wp-content/uploads/2022/12/IMG_7338.jpg)
![](https://120pradooutdoor.com/wp-content/uploads/2022/12/IMG_7365.jpg)
散歩したり、くつろいでいたらあっという間に夕飯の時間に。
寒い日のキャンプめし 王道のカレー
夕飯を準備し始めたら大雨が降り始めてしばらく続いた。
寒すぎてテントに籠もることを想定していたので、雨に打たれずにすんで良かった。
夕飯は久しぶりにカレー。
![](https://120pradooutdoor.com/wp-content/uploads/2022/12/IMG_7378.jpg)
![](https://120pradooutdoor.com/wp-content/uploads/2022/12/IMG_7390.jpg)
雨キャンプ予報から雪中キャンプへ
バシャバシャ降っていた雨音は止み、テントに当たる音がボタボタとみぞれの感じに変わっていた。
![](https://120pradooutdoor.com/wp-content/uploads/2022/12/IMG_7402.jpg)
カマボコテント2は大雨の中で結露&雨漏りしまくりだった反省を活かして快適空間に変えられた。
![](https://120pradooutdoor.com/wp-content/uploads/2022/12/IMG_7403-1.jpg)
![](https://120pradooutdoor.com/wp-content/uploads/2022/12/IMG_7408-1.jpg)
![](https://120pradooutdoor.com/wp-content/uploads/2022/12/PC170006.jpg)
![](https://120pradooutdoor.com/wp-content/uploads/2022/12/PC170019.jpg)
周りの人質もわーっと声を上げながら、雪に変わったことを楽しんでいるようでした。
朝日&富士山が最高
4:30頃 寒くてトイレに起きた娘を連れてテントを出ると星空が凄かった。写真撮り忘れてしまったけど。
![](https://120pradooutdoor.com/wp-content/uploads/2022/12/PC180033.jpg)
日の出予想時間 6:44。
![](https://120pradooutdoor.com/wp-content/uploads/2022/12/IMG_7414.jpg)
子どもたちも起きてきて、この景色に驚いていた。
![](https://120pradooutdoor.com/wp-content/uploads/2022/12/IMG_7416.jpg)
![](https://120pradooutdoor.com/wp-content/uploads/2022/12/IMG_7436.jpg)
![](https://120pradooutdoor.com/wp-content/uploads/2022/12/IMG_7424.jpg)
![](https://120pradooutdoor.com/wp-content/uploads/2022/12/HNEI4476.jpg)
テント内が2℃なのは外に面したところに置いていたから。ストーブの近くにすると12℃〜15℃くらい。
![](https://120pradooutdoor.com/wp-content/uploads/2022/12/IMG_7445-768x1024.jpg)
![](https://120pradooutdoor.com/wp-content/uploads/2022/12/PC180046.jpg)
![](https://120pradooutdoor.com/wp-content/uploads/2022/12/PC180056-1.jpg)
![](https://120pradooutdoor.com/wp-content/uploads/2022/12/PC180068.jpg)
冬キャンプ 必需品のポータブル電源
先日購入したジャクリのポータブル電源で電気毛布2基を朝まで稼働。
22:00より起動させ7:00時点で残12%。
![](https://120pradooutdoor.com/wp-content/uploads/2022/12/IMG_7432.jpg)
まとめ
今回のキャンプでは湯冷めを考慮して温泉に行かなかったりと冬キャンプは他の時期と勝手が変わる事を学んだ。寒すぎるとファミリーキャンプする人も少ないのでキャンプ場も静かだし、景色も良いし最高だなと改めて今回は貴重な体験となった。
しかし、冬キャンプの何が大変って家に帰ってきてからの片付けが大変。
撤収時はテントがバリバリに凍りついているから、自宅で何日か干すのが必要になる。
結果、片付け時間はいつもより長くなり、手間がかかるのがわかった。
乾燥機を使えば早いけど、テント生地がヘタっているので乾燥の仕方も注意が必要。
これにて2022年のキャンプは終了。来年も色んなところに旅とキャンプをしにいきたい。