【千葉県】子供の楽しいがいっぱい!柿山田オートキャンプガーデン

旅とキャンプ

※当サイトは、アフィリエイト広告を使用しています。

こんにちは。YAMATOです。

千葉県君津市にある柿山田オートキャンプガーデンに行ってきました。

早速キャンプ場のレポートに入っていきます。

柿山田オートキャンプガーデンとは

ここはアクティビティが多いので子供が満足すること間違いないキャンプ場です。

キャンプ場の特徴
ザリガニ釣り、多目的広場、バドミントンコート、川遊び、ツリーブランコなど、サイト数も多く景色を変えてリピートしたくなる。

トイレや水回りがキレイなのでキャンプデビューにピッタリ!

ファミリー限定のため騒ぎ立てる人がいない。

キャンプ場までのアクセス

アクアライン経由で木更津まで向かいます。

画像は木更津側から東京を見たアクアライン。
アクアラインを降りたら、のどかな田園風景。

キャンプ場に近づくと看板を至る所で見つけます。

近づくにつれて看板の登場頻度が増える
目的地の入口。

徐行して進みましょう。

長い下り坂

下りきるとザリガニ池が見えて来ます。

ザリガニ看板が良い感じ
子供達がザリガニ釣りに夢中になっていました

道なりに進み、下りきると受付に到着です。

サイト紹介 A3サイト

今回A3サイトを利用させてもらいました。

カエルの看板が可愛い笑

サイトの予定レイアウトはこちら。

上側が通路、車の後ろ側が川です

レイアウト通りにすると使い勝手が悪かったので、少し変えました。

※キャンプってレイアウトの正解を探すのも楽しいですよね。

通路側に車を縦列駐車することで目の前を人が通っても気になりません。

タープを傾けプライバシーガードに。

しばらくすると息子が我慢できずにザリガニを釣ると言うので妻と息子には先に遊びに行ってもらいました。


僕と娘で残りの設営。

娘作: 女子力を感じました笑

セッティング完了!遊びに出かけます。

遊び場が沢山あるのでサイトにいる時間は少ないかもしれません。※サイト内の防犯対策もとっておきましょう。

キャンプ場での過ごし方

このキャンプ場は遊び場がとにかく沢山あります。子供達に何が楽しかったかランキングで聞きました。

1 ザリガニ釣り

息子がどうしてもやりたい!と言ったアクティビティ。

道具は受付で借りましょう

竹のつり竿に、スルメをタコ紐でくくっただけのモノなのに、数秒で竿がピクピクとなる。

ゆっくり引き上げればザリガニが簡単に釣れる。コレは楽しい!

娘も一匹連れました
翌朝もおかわりザリガニ!って釣ってましたよ笑

子供の頃に自分で竹竿を作り川魚を釣っていた事を思い出しました。

第2位 バドミントン

キャンプ場での遊びの定番ですが、ネットがあるので白熱すること間違いなし!

試合形式でやりましたが、チューハイを一気飲みしていた僕は娘に見事に負けました苦笑

ザリガニ釣りを終えた息子も参戦。

とりゃ!とりゃっ!と威勢の良い声とは裏腹に全くラケットにシャトルが当たらないし、ラケットの持ち方のクセが凄くて大笑いさせてもらいました。

道具は全部、管理棟で貸してもらえます

第3位 ブランコ

大人は乗れませんが、子供達は大はしゃぎ。

BサイトとAサイトにある事は確認しましたが他の場所にもありそうです。

ブランコを終えた子達は川に突っ込んだり、砂遊び。

小糸川は流れがゆったりしているので、水遊びも安心して楽しめます。

ブランコはスリルがあるそうですよ!我が家のサイト下にあったので娘はずっとやっていました

第4位 足湯

名物の五右衛門風呂は遅く到着したのもあり受付は出来ませんでしたが足湯を僕以外の3人で行ってきたそうです。最高だったよと聞かせてくれました。

家族皆でこういう体験も良いですよね

第5位 花火(フットサル場)

写真はありませんが、楽しくやれました!羽虫も遊びにやってきましたw


携帯タイプの蚊取り線香を用意しましょう。フットサル場では、ボール遊びをしていたりドッジビーやフリスビーを楽しむ家族を見かけました。

夕飯作り

今回の晩ごはんはタコス。

子供達にもしっかり手伝わせました笑

子供達よ中々やるじゃん!
タマネギを炒めてくれました

皆が好きな具材を挟み、初めてのトルティーヤに驚きながらもタコスを楽しみました。

場内散歩もオススメ

散策していると、至るところにかわいいフクロウを発見。

散歩がてら探してみては?

何か縁があるのかオーナーに伺うと、

オーナー
オーナー

福を呼ぶと呼ばれてるからキャンプ場内の至る所にいるんですよ

と教えて頂いた。

他にも歩いていると、山羊が!!

こういう小さな気づきも子供達と見つけると楽しいと思います。

周辺情報 ともちゃんらーめん

ともちゃんらーめん
千葉県君津市中島181−2

ともちゃんラーメン

おばあちゃん達が元気よく接客されていた。

化学調味料は使わないということで体に優しい味わい。

写真撮り忘れたけど餃子もパンチがあって美味かった。あとボリュームも凄い笑

田舎のラーメンって感じで良かったです。

周辺情報 君津の湯

キャンプ終わりに定番のお風呂へ。

君津の湯
千葉県君津市外箕輪154

キャンプ後のお風呂最高!の図

ちょっとしたゲームもあって楽しめた。

まとめ

とにかく全力で楽しんで遊べる子供達が主役なキャンプ場

最近のキャンプシーンは大人向けな感じだが、キャンプの原体験がここにあるように感じます。

子供たちも走り回って良いキャンプ場は初体験だったので、いつものキャンプと全然違う!と何度も嬉しそうに話してくれました。

ファミリー限定なキャンプ場なので乳幼児や幼児がそこら中で泣いてたのも印象的でした。

親の心理としてキャンプデビューのハードルの高さの一つに子供の夜泣きがあると思います。

ここなら間違いなく安心してデビューできると思います。

今回はとても良いキャンプ旅となりました。

この記事が皆さんの遊びのアイデアに繋がれば嬉しいです。

PROFILE

YAMATO

新潟県出身、東京在住、YAMATO(40歳)です。妻、長女(小4)、次男(小2)、次女(0歳)の5人家族。2019年キャンプデビュー。月2回程度キャンプをしています。初キャンプがあまりにも上手くいかず、続けてるうちにハマりました。キャンプ場周辺の観光など旅要素も含めた周辺の立ち寄り場所などご紹介します。遊びのアイディアに繋がれば嬉しいです。

旅とキャンプ
シェアする
YAMATOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました