こんにちは。YAMATOです。
週末、一ヶ月ぶりにキャンプに行きます。
ここまで長かった春は仕事や行事が立て続きますよね。
キャンプも暑くなるシーズンに入るので新しい道具を増やすタイミングかなと勝手に思っています笑
先日ブログ本編に掲載したエイアンドエフの記事に繋がるのですが、昭島の直営店に行ってきました。
目的は・・・
スカイパイロットに合うライト探し
スカイパイロットが当たってから、ずーっと探していたのですが、欲しい!と思える製品がなくて全然購入意欲が湧きませんでした。
こんな風に欲しい道具がフワっとしてる時は、しっかり製品を見たいので平日にアウトドアショップに行くようにしています。
なんとなく決めていたのはベアボーンズ。製品ラインナップとにらめっこすること数分。
全然、決まらない
今回は重症でした。
ライトを決めれない理由
・幕内を温めてしまうのは避けたい。
・大光量に慣れてるので明るさは欲しい。
・製品が多すぎて決めきれない。
・ルーメン単位で見ても分からん。
と悩んでしまいました。結局、見かねたスタッフさんが、お探しですか?と声をかけて頂きました
店員さん直伝!キャンプ道具の決め方
①与件の整理
使いたいシーン、使いそうな回数、今後のレイアウト予定を整理する。
②道具の使い方
今回はライトなので光量や、明かりの雰囲気は絶対に見てもらいたいと、店舗にある全てのベアボーンズ製品を点灯頂きました。特にギミックに関して丁寧に説明頂いたので利用してる状況を想像しやすかったです。
③今、欲しいか、必要かどうか。
究極な話ですね笑
どの製品も全ての人に合うように作られてはないというのがポイント。
要らないと思ってたものも、キャンプを終えて始めて欲しいと思ったり、良いと思って使ってみて違うなと感じる事もある。キャンプ道具が合う合わないはその人の感性に合わせて変わっていくので、悩むくらいなら辞めておきましょう。
と、最後に強烈な言葉を頂きましたが、そうだよなと冷静になることができました。
という事で、店員さんと議論しながら製品を考えてみました。
テントにおける照明の役割
・幕内を照らす明るさ
・テントのどこを照らすのか?
・どんな灯りが良いのか
ここが重要になりますよね。
検討した製品

エジソンストリングライトLED
定番ですね。スカイパイロットで設営してる方のInstagramやTwitterなどを見ても圧倒的に多いです。
デメリット
チャージャーを差しっぱなしにする必要がある。
雰囲気バッチリなんだけどなー。ソロキャンプでは絶対使わないなーと断念。
で、結局決めたのが・・・

ビーコンライトLED
これまた定番ですね笑
決め手
・カラビナフックつきは使い勝手が良い。
・ファミリーキャンプでメイン利用するには2つ必要になりそうだが、使い勝手を試せる
・本体上部を回して点灯させるギミックが良い
・光の当たり方が好み
という形に収まりました。
週末使ってみて、良かったら2個目購入は確定ですね笑

しっかし、店員さん売り方上手かったなー。
あんな風に提案されたら買っちゃうよね。と家で点灯しながら思いました😆
実際に使ってみた


これまではコールマンノーススターだったのでバンバン飛んできましたが地味に虫が飛んでこないというのは良いなと感じました。
売れているのにはやはり理由がある訳ですね。勉強になりました。